書籍 中国茶参考文献茶葉

『お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ』(大森正司/著)

この記事は約2分で読めます。

当サイトの中国茶に関する知識をまとめるにあたって参考にした書籍の紹介です。

概要と感想

科学的視点から緑茶、烏龍茶、紅茶の味や香りを比較している本。

基本的な情報も簡潔にまとめているので、この本を読めばお茶のことが一通り理解できます。

感想

お茶の味を決める渋み、うまみ、苦みの各成分がどんな条件でより抽出されるのかを比較した実験がおもしろかった。自宅でお茶を淹れる際の参考になります。

目次(一部)

第1章 お茶の「基本」をおさえる

1-1 お茶とはなんだろう

1-2 さまざまなお茶を見分ける

第2章 お茶はどこからきたのか?

2-1 お茶の歴史

2-2 チャの原木どこにある?

2-3 遺伝子研究からチャのルーツを探る

2-4 日本での緑茶の歴史

2-5 紅茶の歴史

2-6 ウーロン茶の歴史

第3章 茶葉がお茶になるまで

3-1 緑茶ができるまで

3-2 紅茶ができるまで

3-3 ウーロン茶ができるまで

3-4 黒茶ができるまで

第4章 お茶の色・香り・味の科学

4-1 緑茶・紅茶・ウーロン茶の「色」のひみつ

4-2 さまざまな香りを生み出すメカニズム

4-3 「うま味」の緑茶・「渋み」の紅茶・「香り」のウーロン茶

4-4 ツウになれる「お茶のおいしさの表現」

第5章 お茶の「おいしい淹れ方」を科学する

5-1 おいしいお茶とはどんなお茶?

5-2 緑茶のおいしい淹れ方

5-3 紅茶のおいしい淹れ方

5-4 ウーロン茶のおいしい淹れ方

5-5 さらにおいしく飲むために

第6章 お茶と健康

6-1 お茶は「栄養の宝庫」

6-2 「万能なお茶」の登場

第7章 進化するお茶

7-1 お茶はどう進化してきたか

この記事を書いた人
ゆえじ ちゃんこ

中国茶ナビゲーター
中国茶&台湾茶の楽しさや知識・情報をまとめてます。
生涯淹れ手。
福建、香港、日本を拠点においしいお茶のいれかた研究中。
茶藝パフォーマンスもやります!
中級茶藝師。東洋食薬ライセンス1級。

中国茶が好きです!
お茶ツイート

金持ち華人の家に嫁いでニート主婦になった純日本人です。ライブドア公式絵日記ブログ「中国でブルジョワ華人の妻してます」を運営中。

フォローもお待ちしております!
タイトルとURLをコピーしました