初めての方へ茶器中国茶茶葉茶器

中国茶の茶葉や茶器の買い方、選び方

この記事は約6分で読めます。

「中国茶に興味があってもどこで買えばいいのか分からない」という方のために、中国茶が買えるお店の見つけ方や実際に茶葉や茶器を買うときのポイント3点をご紹介します。

中国茶をネット通販で買ってみる

もちろんお店で相談しながら買えるといいのですが、やはり敷居が一番低いのはネット通販。ここでは手軽に買えるオンラインショップを紹介します。実店舗のあるお店ばかりなので、気になるお店があったら行ってみてください。

ルピシア オンラインストア

言わずと知れたルピシア。中国茶専門店ではないけど、気軽に入れるお店。値段もお手頃。

悟空オンラインショップ

中国茶専門店の中では値段も比較的リーズナブルなものが多い。

大高中国茶専門店

値段はやや高め、しかしその分、品質は確か。特に鉄観音、黄金桂がおすすめ。

お茶の専門店HOJO

こちらも高級茶葉を扱う専門店。品揃えも豊富。コラムも写真が多く読み応えあり。

初心者が行きやすい中国茶のお店

「中国茶のお店はなんとなく敷居が高い・・・」という方も多いと思います。ここでは私が実際に行ってみて良かったお店だけピックアップしてます。新しいお店発見したら追加します!

悟空茶荘(神奈川・横浜中華街)

上海レトロな雰囲気のカフェ。最初の一煎目は店員さんが目の前で淹れてくれます!

茶語(東京・新宿高島屋店 / 北海道・大丸札幌店)

青茶のメニューが豊富。中国茶だけじゃなくてマテ茶やハーブティーも楽しめる。百貨店の中に入ってるのでお買い物ついでに立ち寄りやすい。

茶葉の買い方・選び方 3つのポイント

中国茶はとにかく種類が豊富なのが特徴です。その中でも特に個性豊かな青茶(烏龍茶)から始めてみるのがオススメです。

ポイント1:初めて買うならまず烏龍茶

烏龍茶がやっぱり誰にでも分かりやすい、飲みやすいお茶。いくつかオススメを紹介するので、気になる茶葉をゼヒ買ってみて、美味しさを体験してください!

烏龍茶の味わい タイプ

ポイント2:一種類の茶葉を買う量、理想は30g程度

一度にたくさんの量を買っても、実際なかなか飲みきれないので。まずは30g程度、少しの量でいろんな種類の茶葉を買ってみてください。その中で気に入った茶葉があれば満足行くまで買い足せますし。一回で5g使うとすれば、30gで6回分あります。

ポイント3:とりあえず3~4種類買ってみる

ひとくちに青茶と言っても、実は個性がとっても豊か!!方向性が全然違うので、できれば3~4種類くらい飲み比べてみて、自分の好きなお茶を見つけてみてください。

▶▶青茶以外のカテゴリもオススメのお茶が知りたい
▶▶もっと本格的に、良い茶葉を見分ける方法は?

最初はどんな茶器を買えばいいの?

中国茶は茶器の種類がいろいろあります。最初から全部そろえるのはお金もかかるし大変です。まずは必要最小限のものを買ってみてください。慣れてきてもっと欲しくなったら、いろいろ買い足していくのが良いかと思います。

必ず買った方がいいアイテム

  1. 蓋碗:急須として使います。代用できるものはないかも…買ってください(>_<)
  2. 茶海:紅茶用のミルクピッチャーや焼酎の水差し等でも代用できます
  3. 飲杯:小さなぐい飲み・おちょこでも代用できます
  4. 電気ケトル(電壺):ティファールとか。熱湯で淹れるとお茶はおいしい!
1.蓋碗
2.茶海
3.飲杯
4.電気ケトル

あると便利で気分が盛り上がるアイテム

  1. 茶壺:急須。蓋碗よりは使いやすい
  2. 茶盤(茶舟):茶壺使うときは必ずセットで必要。(お湯をかけ流すため)
  3. 茶道組:便利道具!素手じゃお行儀悪いので。雰囲気が出ます。
  4. 茶荷:袋から出した茶葉を乗せる小皿。
  5. 茶托:飲杯を乗せるコースター。
  6. 茶巾:濡れた部分を拭く布。小さめのハンドタオルで代用できます。
茶壺と茶盤
3.茶道組

▶▶茶器の使い方をそれぞれ詳しく知りたい

中国茶器の買い方・選び方

最初に買う茶器は、使い勝手のよさそうなシンプルなデザインのものを選んでください。変わった形のものが気に入っても、慣れてきてから買った方が無難です。もしお気に入りの茶器を買いたいならば、実際に手に取ってみてから決めるのが一番です。自分と茶器との相性もありますので。

その1:最初に買う茶器は形も色もシンプルなものを

茶器は、実際に見てみると、いろんな色、形、絵柄のものがあってどれも魅力的です。しかし最初は形も色もシンプルなもの。陶器なら茶、磁器なら白、絵柄は無し、がオススメです。後から茶器が増えた時も合わせやすいですし、何より一番使いやすい!

その2:蓋碗・茶壺と茶海の大きさのバランスに注意

当然といえば当然ですが、茶海は急須(蓋碗・茶壺)よりも大きいものを選んでください。茶海の方が小さいと、せっかく淹れたお茶を注ぎ切ることができませんので。現物を見比べてみれば問題ないのですが、分からない場合はお店に必ず確認しましょう。(一番確実なのは、蓋碗・茶壺と茶海の容量が何mlか聞いてみることですね)

その3:自分の手に合うかどうか触って確かめてみる

実はこれが一番大事だと思います。もし自分で茶器を買いに行けるなら、お店で実際に持ちやすいかどうか、手になじむかどうか、触って確かめてみてください。どんなに美しい色や柄の茶器も、使いにくいと思いながらでは、お茶も美味しくなりません。長く使いたい茶器ならば、なおさらです。

▶ ▶ 買ってきた茶器のお手入れはどうすればいいの?

この記事を書いた人
ゆえじ ちゃんこ

中国茶ナビゲーター
中国茶&台湾茶の楽しさや知識・情報をまとめてます。
生涯淹れ手。
福建、香港、日本を拠点においしいお茶のいれかた研究中。
茶藝パフォーマンスもやります!
中級茶藝師。東洋食薬ライセンス1級。

中国茶が好きです!
お茶ツイート

金持ち華人の家に嫁いでニート主婦になった純日本人です。ライブドア公式絵日記ブログ「中国でブルジョワ華人の妻してます」を運営中。

フォローもお待ちしております!
タイトルとURLをコピーしました