緑茶中国茶緑茶産地茶葉碧螺春中国十大銘茶中国銘茶紹介

【中国緑茶】洞庭碧螺春の特徴、産地、歴史・逸話

この記事は約2分で読めます。

代表的な中国緑茶の一つである洞庭碧螺春について、特徴や産地、歴史・逸話などをまとめています。

洞庭碧螺春の特徴

  • 洞庭碧螺春(どうていへきらしゅん / ピルチュン / dong ding bi luo chun)
碧螺春茶葉

伝統的な中国十大銘茶の一つ。色が青緑(碧色)で、巻貝のような形(螺)をしていて、春に採れるお茶。 明前が最も良いとされている。

白い産毛(白毫/はくごう)におおわれたフワフワの茶葉が特徴的。とても軽いので、500gの碧螺春を作るのに6~7万個の芽茶が必要になる。

茶畑でなく、梅や桃などの果樹園の中で、果樹の下に茶木が植えられているので、独特な果物の味わいを持つお茶と言われている。

形状とても細かい茶葉で、田螺のように
くるくると湾曲している。
全体が産毛に覆われている
水色透き通った若葉色
香りきめ細やかな甘み、ほのかに
花や果物のような華やかさもある
味わいフレッシュでコクと甘みを感じる

洞庭碧螺春の産地

  • 江蘇省蘇州市呉中区太湖洞庭山

太湖の東南部に広がる洞庭山は風光明媚な自然も有名で、国家5A級風景区に指定されている。洞庭山は東山と西山分かれていて、洞庭東山は半島のように太湖へ突き出ている。一方の洞庭西山はひとつの島のようにそびえたっている。地下には深層水がああり水源が豊富で茶葉栽培に適した土地。

海抜?(3~300)m、多雲霧
年間平均気温15.5~16.5℃
年間平均降雨量1200~1500mm
土壌酸性、肥沃

洞庭碧螺春の歴史・逸話

  • 洞庭山は唐代・陸羽の『茶経』にも記述がある歴史ある茶区。
  • 清代の震鈞が著した『茶説』に「茶は碧螺春が上質。手に入れにくいが江蘇の天池産のものが最高級品」という記述がある。
  • 清代の康熙38年(1699年)、康熙帝が南方巡幸で太湖を訪れた際、別の名前(※)で呼ばれていたこのお茶を大変気に入った。ただ、名前にあまり品がないとのことで康熙帝自ら「碧螺春」と改名し、献上茶に認定した。※「悩殺香」や「嚇殺人香」などの説がある。どちらも香り高いお茶であるという意味。
この記事を書いた人
ゆえじ ちゃんこ

中国茶ナビゲーター
中国茶&台湾茶の楽しさや知識・情報をまとめてます。
生涯淹れ手。
福建、香港、日本を拠点においしいお茶のいれかた研究中。
茶藝パフォーマンスもやります!
中級茶藝師。東洋食薬ライセンス1級。

中国茶が好きです!
お茶ツイート

金持ち華人の家に嫁いでニート主婦になった純日本人です。ライブドア公式絵日記ブログ「中国でブルジョワ華人の妻してます」を運営中。

フォローもお待ちしております!
タイトルとURLをコピーしました