茶葉産地 花茶中国茶茶外茶緑茶産地烏龍茶分類黄茶白茶黒茶紅茶

中国茶はどんなお茶?種類やおいしい飲み方を分かりやすく解説

この記事は約6分で読めます。

「中国茶とはいったいどんなお茶?」という疑問をお持ちの方へ。中国茶とは、中国大陸や台湾で作られるお茶のことで大きく分けると7種類(6+1種類)に分類されます。

このページでは中国茶について、産地や分類方法など基本的な概要を初心者の方にも分かりやすくまとめます。

中国茶って、なに?

中国茶とはざっくり言うと、中国大陸や台湾で作られるお茶のことです。

日本でよく知られている烏龍茶の他にも、緑茶、紅茶、黒茶、白茶、黄茶、花茶…などなど、本当にたくさんの種類があります。

中国茶の分類

全てのお茶は、ツバキ科のチャノキ(茶の木)、学名「カメリア・シネンシス(Camellia sinensis」という常緑樹の葉を原料にしてつくられています。

一般的には茶樹またはチャノキと呼ばれています。

その葉が緑茶になるか、烏龍茶になるか、紅茶になるかの違いは、理論上は製造方法によって作り分けができます。

カメリア・シネンシス
カメリア・シネンシス

カメリア・シネンシスの品種は大きく分けて2種類。

  • 中国種(バラエティシネンシス):茶樹は背の低い灌木型。葉も小さく薄くて繊維質。緑茶に適している。
  • アッサム種(バラエティアッサミカ):茶樹は背の高い喬木型。タンニンの含有量が多く、酸化酵素の活性が強いため紅茶に適している。

日本茶の茶樹も中国種!

長い歴史の中でチャノキの品種改良も進み、それぞれのお茶に適した品種や栽培管理が確立されています。

緑茶品種のチャノキでも烏龍茶を作ることは可能だけど、それが美味しいかどうかは別問題ということ。

そして中国茶は、その産地や製造方法の違いによって、2000種類以上もあると言われるほど、個性豊かなお茶です。茶葉の発酵程度や製造方法を元に大きく7つのカテゴリに分類できます。

中国茶は六大分類と花茶を合わせて7カテゴリ

中国茶の「六大茶類」とは、1978年に安徽農業大学の陳椽教授が定義した分類で、緑茶、白茶、黄茶、青茶、黒茶、紅茶に区分されます。これにジャスミン茶等の花茶を加えて7種類とするのが現在の一般的な分類方法です。

「カメリア・シネンシス」以外の植物の葉等を使って作られたお茶は「茶外茶」と呼ばれています。(例:菊花茶、苦丁茶、甜茶、そば茶、マテ茶、ルイボスティーなど)

中国茶の産地

中国は茶樹栽培面積が世界一です。現在は21の省(区、市)、967もの県や市へ茶産地が広がっていて、大きく江北、江南、西南、華南の4つの地区に分けられています。

中国四大茶区
  • 江北茶区:長江中流から下流にかけてその北部一帯に広がる地域で、四大茶区のなかで最も北に位置する。
  • 江南茶区:長江中流から下流にかけてその南部一帯に広がる地域。歴史の古い産地で、環境にも恵まれていることから高品質の銘茶を数多く産出している。
  • 華南茶区:中国の最も南に位置する地域。この地域一帯は有機質を豊富に含む肥沃な土壌に恵まれており、最も茶樹の生育に適している。
  • 西南茶区:茶樹の原産地を含む、最も古い中国西南部の生産地域。大部分が盆地や高原で標高が高く、気候条件にも恵まれている。

7種類の中国茶

歴史と技術の結晶「烏龍茶」

日本では中国茶といえば誰もがイメージする烏龍茶。時間をかけてじっくり茶葉の発酵を進めるので製茶にとても時間がかかるお茶です。

烏龍茶の発酵の度合いは20~80%とかなり幅広いため、同じ烏龍茶といえども銘柄によって様々な味わいを楽しむことができます。

悠久の歴史を持つ「緑茶」

茶葉もお茶の水色も緑色なので、緑茶。

日本に伝えられた蒸す製法の緑茶とは違い、現在中国緑茶の主流となっているのは釜で炒る製造方法。味わいに加えて爽やかな香りが特徴です。 

偶然から生まれた「黄茶」

黄茶は、緑茶を作っている時に偶然発見されたといわれているお茶。茶葉が緑茶よりも少し黄色がかっているため、黄茶と呼ばれます。

近年では作り手が減少しており、生産量も年々減少しているため、中国茶の中ではなかなかお目にかかることのない貴重品。

美しき白銀色の「白茶」

白茶という名前の由来は、新鮮な芽の部分がうぶ毛におおわれている様子が白銀の雪のようであることから。

ヨーロッパでは、白茶のエキスを使った化粧品が女性に人気だとか。

熟成の変化を楽しむ「黒茶」

雲南省の普洱(プーアル)茶が有名。黒茶は長期保存することで発酵が進むので、経年による味の変化を楽しむことができます。数年物のヴィンテージ品は高値で取引されています。

多少クセがあるので苦手な人もいますが、ひとたび沼にハマると抜け出せなくなる魔性のお茶。

世界に愛された「紅茶」

紅茶は世界全体の生産量が最も多く、様々な国や地域で愛されているお茶です。

中国の紅茶は渋みや苦みが少ないので、砂糖やミルクを入れなくてもストレートでおいしく飲むことができます。

華やかな香りの「花茶」

茶葉に花の香りを吸わせて作ったお茶。完成した茶葉をさらに加工して作っているので、再加工茶とも呼ばれます。

代表的なものはジャスミン茶で、中国での花茶生産量の約7割を占めています。淹れた時に花のように開く工芸茶も人気。

この記事を書いた人
ゆえじ ちゃんこ

中国茶ナビゲーター
中国茶&台湾茶の楽しさや知識・情報をまとめてます。
生涯淹れ手。
福建、香港、日本を拠点においしいお茶のいれかた研究中。
茶藝パフォーマンスもやります!
中級茶藝師。東洋食薬ライセンス1級。

中国茶が好きです!
お茶ツイート

金持ち華人の家に嫁いでニート主婦になった純日本人です。ライブドア公式絵日記ブログ「中国でブルジョワ華人の妻してます」を運営中。

フォローもお待ちしております!
タイトルとURLをコピーしました