烏龍茶 中国茶産地烏龍茶茶葉青茶台湾阿里山高山茶

【烏龍茶】阿里山高山茶の特徴、産地、歴史・逸話

この記事は約2分で読めます。

台湾を代表する烏龍茶の一つ、阿里山高山茶について、特徴や産地、歴史・逸話などをまとめています。

阿里山高山茶の特徴

  • 阿里山高山茶(ありさんこうざんちゃ / a li shan gao shan cha)
阿里山高山茶(ありさんこうざんちゃ / a li shan gao shan cha) 中国茶 烏龍茶 台湾茶

阿里山高山茶は台湾の代表的な烏龍茶の一つ。海抜800~1400mの高山エリアで生産される。
発酵は軽めで焙煎もしないことが多く、緑茶に近い青々とした爽やかな味わいが特徴。

形状深緑色、半球形に強く揉捻されている
水色透明感のある黄金色
香り清らかで芳醇な香り
味わい苦みが少なく甘みがある

阿里山高山茶の産地

  • 台湾嘉義県阿里山一帯

日中の寒暖差が大きく、霧も多く立ち込めるため、品質の良い茶樹の生育に適した地域。

海抜800~1400mの高山地帯、雲霧多い
年間平均気温
年間平均降雨量
土壌

阿里山高山茶の歴史・逸話

  • 阿里山は広い産地でエリア毎に茶樹の生育や製茶環境が異なるため、など差別化する目的であえてそのエリアの名前を残して取り扱うことがある。「樟樹湖(しょうじゅこ)」「梅山(うめやま)」などが有名。

阿里山高山茶を飲んでみた感想

阿里山高山茶を実際に飲んでみた感想です。

茶禅草堂の阿里山高山茶

阿里山高山茶の茶葉
阿里山高山茶の茶葉
基本データ
  • 販売者:茶禅草堂
  • クロップ:2020年春
  • 入り目:25g
  • 購入価格:1750円(税込)
  • 10gあたり700円
  • 入手日:2020年6月2日

総評

お願い

※あくまで私個人の感想です。お茶の味や香りの感じ方は本当に人それぞれなので、私の感想は参考程度にとどめていただけると幸いです。

3.4点

  • 味わい:全体的にまとまっている。雑味や水っぽさはなく飲みやすい
  • 香り:控えめな印象。ほんのり甘い

苦味:4.0

渋味:3.5

※苦味と渋味は少ないと5(高評価)

甘味:3.0

コク:2.5

香り:3.5

  • 外形:深緑色。ぎゅっと丸い形に揉捻されていてコロコロしている
  • 水色:明るい黄緑色
阿里山高山茶の水色
阿里山高山茶の茶殻
  • 気づいたこと:ゆっくり淹れると味がべったりのっぺりするので高温キープが吉

蓋碗で飲んでみた感想

  • 日付:2020年6月24日
  • 茶器:蓋碗
  • 茶葉の量:6g
  • 湯温:90~95℃程度(沸騰させたケトルから直接注ぐ)
  • 湯量:170ml
  • 水:水道水をブリタで
蓋碗を使って淹れた感想
  • 一煎目
    ■淹れ方:沸騰させたケトルのお湯を使って、茶葉全体になじむようにゆっくり注いだ。30秒ほど待ってから抽出。

    ■香り:緑茶らしい爽やかでフレッシュな香り。ほんのり香ばしさも感じる。

    ■味わい:まず甘味がくる。透明感がある。身体が軽くなるような感覚。このお茶を飲んでいる自分に酔う心地よさ。

  • 二煎目
    ■淹れ方:一煎目よりも、お湯の動きを細くゆっくり注いだ。40秒ほど蒸らしてから抽出。

    ■味わい:透明感はそのまま、深みとコクが出た。高温キープして淹れることができたのでキレもある。後からほんのり渋味が来る

  • 三煎目
    ■淹れ方:二煎目よりも、お湯の動きをさらに細くゆっくり注いだ。私の中で最上級にゆっくり優しく。1分以上待ってから抽出。

    ■味わい:とろみとツヤが出た。透明なまあるい珠を口に含むような感覚。密度が高い。

茶葉の開き方がびっくりするほどバラバラだったけど、雑味などは案外なくまとまりのある味でした。

1煎目を淹れた直後。茶葉の開き方がバラバラ
この記事を書いた人
ゆえじ ちゃんこ

中国茶ナビゲーター
中国茶&台湾茶の楽しさや知識・情報をまとめてます。
生涯淹れ手。
福建、香港、日本を拠点においしいお茶のいれかた研究中。
茶藝パフォーマンスもやります!
中級茶藝師。東洋食薬ライセンス1級。

中国茶が好きです!
お茶ツイート

金持ち華人の家に嫁いでニート主婦になった純日本人です。ライブドア公式絵日記ブログ「中国でブルジョワ華人の妻してます」を運営中。

フォローもお待ちしております!
タイトルとURLをコピーしました